みなさま~

鏡餅は、飾りましたか~

そもそも鏡餅とは~

お正月に各家庭にやってくる年神様への御供え物

なぜ

お餅を備えていたかというと

まん丸の形なお餅は神様が宿ると言い伝えられている鏡の形に似ていたからという説があります。
また、鏡餅の丸い形は家庭円満を表し、重ねた1年をめでたく重ねるという意味もあるそうです。
祈りと1年無事であったことを感謝する気持ちを込めて飾る行為は、非常に歴史のある日本人固有の文化なのです。
ちなみに~

鏡餅を飾る場所は、
一番大きくて立派なものを床の間あるいは玄関先に。
それより少し小さいものを仏壇や神棚に。
さらに台所やご家庭の部屋などの大事な場所に小さいのを飾る。
飾る日は、12月28日が8がつき、すえひろがりで最適とされています。
みなさま~来年も良き年を迎えられるように鏡餅を飾ってくださいね
